こんにちは。zumiです。
今日は、今年のふるさと納税でもらったものを紹介したいと思います。なんだかんだで毎年ふるさと納税をやっていますが、あれはいいですね。
手間だからという人もいると思いますが、ふるさと納税の恩恵を受けられる人ならやらない理由がないです。最近は、手続きがすごく簡単になったりしているのでまだやったことないよという方も是非やってもらえたらと思います。
政府もふるさと納税のポータルサイトを作るなどして啓蒙活動をしていますし、税制面の優遇なんでできる方はやりましょう。
ふるさと納税とは
一言でいえば、「寄付」です。一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。
控除を受けるためには
ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。ただし、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を使うことができます。
普段確定申告をしない人は、このワンストップ特例制度を使ってふるさと納税をするといいです。私は、株式の譲渡損失の繰り越し控除を使う年は確定申告をしていますので、ワンストップ特例制度を使ったことがないのですが、譲渡損失の繰り越し控除を使わなくてもいい年はワンストップ特例制度を使いたいなぁと思っています(^_-)-☆
控除できる目安
ふるさと納税の控除を受けるための目安ですが、これは所得によっておおまかに決まっています。
年収でみるにはコチラ
このあたりの目安については、総務省のHPや各種ふるさと納税のサイトを見るといいと思います。
では、私が今年ふるさと納税してもらった市町村を紹介していきましょう!個人的な感想も多分に含んでいるのでその辺りはご容赦ください。
では、いってみましょう!
岡山県吉備中央町(精白米15kg 11,000円)
岡山県吉備中央町にふるさと納税してもらったものは、お米です。11,000円で精白米15kgをもらえます。
昔は、1万円で20kgだったのですがふるさと納税の返礼品合戦といいますか、高額返礼品の問題が少し前にニュースになりましたよね。
あのときに返礼品に関する通知が総務省から出て、寄付額の3割をぐらいが目安になってしまいました。
それでもお米15kgはかなり家計の足しになります。お米のほかにも、備中牛のローススライスやブルーベリー商品セット、トマトジュースなど豊富にあります。寄付金額によりけりなので是非、下のホームページから見てみてください。
静岡県富士市(最高級トイレットペーパー96個)
続いては、静岡県富士市にふるさと納税して、トイレットペーパーをもらいました。
ふるさと納税でもらえるもので人気があるのは地元の名産品のお肉だったり食べ物系が多かったんですがよくよく考えたら日用品も地味にお得でした。
家族が少ない家庭ではふるさと納税で大量の食料品が届いても食べきれないなんてこともありそうです。
実際に、昔ふるさと納税で普段滅多にお目にかかれない食材がたくさんもらえると聞いて一度にお願いして冷凍庫に入らなくてまた家族で食べるには量が多すぎる問題が発生しました。
その時は、実家の両親や兄弟におすそ分けして、食材を無駄にすることはなかったのですが、食べ物一辺倒だとちょっと苦労するなぁと痛感しました。
そこで日用品を中心に探していて、必ず使うもので日持ちするもので選んでいるとトイレットペーパーと運命の出会いをしました(笑)
私は、普段はドラッグストアで有名なブランドの割と安いものを選んでトイレットペーパーを買うのでこの最高級トイレットペーパー「プレミアムシンラ」を使ったときは感動しましたw
触った質感が全然違う!トイレットペーパーで感動するという30年以上生きてきて初めての体験でしたw是非皆さんも体験してみてください。
あと、トイレットペーパー96個ってそんな数をいきなり買うことがないのでイメージがわかないと思うんですが、結構デカイというか場所を取ります。結構大きい箱で届きます。女性からしたら少し重いかもしれません。
我が家のトイレには全部入りきらなかったので、別の場所に置いています。
静岡県富士市のふるさと納税は、他にも富士の新鮮な野菜セットなどいろいろあるので下のホームページをご覧ください。
静岡県富士市のふるさと納税サイト「富士じかん」
大阪府貝塚市(大阪泉州タオル)
ふるさと納税日用品シリーズ第二弾は、大阪府貝塚市の泉州タオルです。
タオルといえば、今治タオルが有名ですが、大阪にも泉州タオルというものがあります。
私もあんまりよく知らなかったのですが、今治タオルと並んで2大ブランドだそうです。
使ってみましたが、肌触りが良くてすごく乾きやすいタオルでした。私は、この泉州タオルのバスタオルを愛用しています。普段使うものなのでいいものを使いたいというのはあるのですがそこそこ値を張ると手に取りづらいというのがタオルだったりします(あくまで個人的な感想ですが・・)
そこでふるさと納税の返礼品でおねがいしてみたところ、私にはぶっ刺さりました!真っ白いフワフワのタオルがおすすめです
大阪府貝塚市はポータルサイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、さとふる、ふるなびなどのポータルサイト以外からは受け付けていないそうです。ポータルサイト以外からでは貝塚市のホームページから申し込むとよさそうです。
終わりに
今回は、私が今年頼んだふるさと納税を紹介してみました。私は、今年の枠はこれで使ってしまったのでまた来年ですが、来年もいいものを見つけてふるさと納税をしようと思っています。

にほんブログ村