こんばんは、もう9月なんですね。
私が勤めている会社は、決算が3月なので9月はちょうど半期決算に当たる月になります。
管理職になってもうすぐ半年経とうとしているのですが、「部下の評価」に悩んでいます。
6人の部下がいてみんなそれぞれ個性的なんですが、全く協調性のない部下から、黙々と仕事をする部下などいろんな部下がいます。
9月が終わると、一応管理職の私は部下の評価をしなければいけません。中小零細企業なので部下の評価について研修なんてないです。そもそも今回はコロナでバタバタしていたこともあり目標の設定も曖昧です。
普段の仕事ぶりはそれなりに見ているので、初めてではあるのですが評価をしていこうと思っています。部下の中で、仕事はできるんですが、ベクトルが違っているというか方向性がずれている部下の評価をどうしたらいいのか悩んでいます。
主に営業事務関係の部署なので、基本的にはバックオフィス業務が主たる業務になるのですが、中小零細企業なので、当然営業に近いことをすることもあります。
たまに営業するくらいならいいのですが、会社のために商品を売ってくれるのはありがたいのですがその部下の仕事は事務なわけで・・・どう評価するのか本当に悩みます。
評価してあげたい気持ちもわかるのですが、最近は主たる業務に関係ない部分を頑張りすぎているように見えてしまって、この子をこのまま評価していいものか迷っています。

仮に評価してそれでいいんだと思われても困るし、そこについて評価しなくて業務全体のモチベーションを落とされても困るし・・・まいった・・・><
コメント