WordPressでブログを書き始めてもうすぐ3ヶ月が経とうとしているのですが、今日はWordPressを始めたときのことを書いていこうと思います。
始めようと思ったきっかけ
ブログ自体は、社会人になってからで、やったりやらなかったりしていてその時は主に無料ブログを使っていました。fc2ブログだったり、Yahooブログだったりです。
ブログにそんなに力を入れていたわけではないのですが、書いてる内容はいいんですが、あとから見たときに例えば広告だったりがそんなところに入るの?とか無料ブログだと書くだけなら何にも問題はないのですが、レイアウトとかなんか自由度が限られているなぁと感じていました。
元々興味はあったんですが、自分に1から作る知識とかも全然ないしまぁしょうがないかと思っていました。
でも、2020年にコロナ禍で緊急事態宣言が出て、出社を制限されたり、ボーナスがなくなったりと自分の身の回りで今まで起こったことのないようなことが次々と起こりました。今年がいろんなことの転機なのかなぁと思いながら、ふとなにか新しいことに挑戦したいと思うようになったんです。
緊急事態宣言以降、休日に自宅にいることが増えました(まぁ、外出自粛みたいなムードになっちゃってましたから当たり前なんですけど)。
その時に、ちょうどブログで稼いでいる人のネット記事や動画を見たりしてここまでは無理でもこういうことにチャレンジしてみるのも悪くないかと思い、自分でいろいろ始めました。
レンタルサーバー「ConoHa」を選んだ理由
ブログを始めるにあたって、ドメインとレンタルサーバーがいるというのを調べていろんな会社があるなぁと調べていくうちにConoHaというレンタルサーバーに辿り着きました。
元々、ブログを始めるにあたって、調べていくと無料ブログから始めるかWordPressからやるかみたいな選択肢があることを知り、難易度が高いけど自由度の高いWordPressからの方がいいという意見が多かったのと自分も無料ブログを使っていた時に、制限があったことにちょっとストレスを感じていたのでWordPressで始めることにしました。

WordPressの設定が簡単
ConoHaに決めたのは、そのWordPressが簡単に始められるというが一番の決め手になりました。
ConoHaであれば、独自ドメインの設定、WordPressインストール・テーマの追加、SSLの設定作業は不要で、すべてConoHa WINGでまとめてお申し込み・設定されるので、とりあえず初めて見るという点で私にぴったりでした。
ドメインもサーバーもお得に使えるWINGパック
WordPressを始めるにあたり必要なのが、ドメインとレンタルサーバーになります。ConoHaであれば、WINGパックというのがあって、レンタルサーバー通常料金より最大46%オフ、国内最安値水準の月額640円でご利用いただける長期利用割引プランがあります。
Webサーバー処理速度が国内No.1
国内レンタルサーバーサービスの中でWebサーバー処理速度を調査したところ、ConoHa WINGの処理速度が最も速く、2位に約2倍の差をつけて第1位という結果となりました。国内No.1の圧倒的な速さを誇るConoHa WINGで、ストレスのない高速なサーバー環境を手に入れましょう。
https://www.conoha.jp/wing/?btn_id=top_wing_20200901a
選んだ当初は、あまりよくわかっていなかったんですが(いや、今もまだあんまりわかっていないw)とりあえず処理速度が速い方がいいだろうということもあり、これもおすすめの理由です。
料金体系
複数の料金体系があり、自分に合ったものが選べるのと、圧倒的にお得なWINGパックがあるのもよかったと思います。初めは失敗して挫折して止めてしまうかもしれないというのがありますので、どうしても初期費用については抑えたいと思っていました。

どういうブログを書こうか
今までの自分が書いていたブログは、主に自分の日記的なものと、あとはモラタメ(https://www.moratame.net/)でお試しした商品をレビューを書いていました。
それを踏襲しつつも、他のことも書きたいなぁと思って、ちょうど自分がかれこれ4,5年くらいずっとやっているスマホゲーム(グランブルーファンタジー)についても感想や備忘録ついでに書こうかなと思いました。

ブログを始めるにあたって、なにか1つのテーマをずっと書き続ける特記ブログとテーマなく何でもいろんなことを書き続ける雑記ブログというくくりで説明されることが多いらしいのですが、私のブログは後者になると思います。ただ、最近はグランブルーファンタジーの内容が大半を占めているのでグラブル特記ブログになってるかもしれません。まぁ、内容は薄っぺらいですが、それぐらいグラブルにハマっています。
終わりに
私がWordPressを始めたきっかけはこんな感じです。WordPressというかブログをというか微妙ですが・・・
いずれにしてもやってみていろいろ勉強になっています。もうちょっと続けて慣れてみたらWordPressの有料テーマとかにも手を出してみようかなと思います。

にほんブログ村
コメント