おはようございます。
久しぶりに積立投資の状況を見る機会があったので、自分の記録も兼ねて少し綴ろうと思います。
社会人1年目のころから、投資信託の積み立てをしています。
買っている銘柄は、「三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン」です。
手数料が安くて指数に投資しているインデックス投信を毎月少額ですが積み立てています。
1年ちょっと前に全部売って初めから積み立てなおしたので額としてはそれほど大きくはありません。
この1年間で積み立てた金額はおよそ21万円です。そして、昨日時点の時価評価額はおよそ28万円でした。
損益率でいうと、およそ30%くらいの含み益が出ていることになります。

普段なら売っちゃうんですが、今はもう少し長期で積み立てたときに本当に上がるのかどうかの検証も兼ねているのでこのまま積み立て投資を続けます。
日本株式
日本株式についても少しだけ保有しています。
元々、昔は金融関係で仕事をしていまして、そのよしみで三菱UFJフィナンシャルグループの株式を持っています。
これは特定口座ではなくNISAで保有している分になります。といっても、700株程度ですが・・・
毎年配当に税金がかからず少しですが配当が入ってきます。銀行株は配当目的で持っているといっても過言ではないです。
他に持っている銘柄は、GameWith、インフォマート、サイバーエージェントの3銘柄です。これらは全部特定口座で持っています。
GameWithは、スマホゲームの攻略サイトなどを運営している会社です。最近業績が黒字転換する見通しですがなかなか最近の株価は超低空飛行を続けています。
昔は、株主優待でクオカードとかもらえていたのですが、最近は業績悪化でなくなったのかな???この銘柄は含み損を抱えています><
インフォマートですが、ここはクラウドを活用し、受発注や規格書、請求書なんかの運営をしている会社です。コロナ禍でテレワークが推進され、請求書なんかも電子化の流れが出てきていたのでこれからは、こういう会社は世の中の需要を取り込んで成長するだろうと思って購入した株です。
多少下がったりもしていましたが、予想通り着実に株価は上がっています。さっきのGameWithの含み損をカバーしてくれています。
最後は、サイバーエージェントです。ここは私の大好きなスマホゲームである、グランブルーファンタジーを運営しているサイゲームスを子会社に持つネット企業です。他にもネット広告やアベマTVとかやっています。今年、ウマ娘が大当たりしたことでもニュースを騒がせたんじゃないかと思います。
私は、ちょうどその時に買ったのでどちらかといえば上がってから買った口なので今は損益でいうとトントンといったところです。打診買いに100株だけ持っています。買い増すかどうかはわかりません。
個人向け国債
株式のほかに、個人向け国債も少額ですが保有しています。
といってもこれは昔に買った10年の変動利率のものを完全に放置している状態です。
社会人として働き始めたころは、この個人向け国債も利率が1%前後はあったのですが、今では最低保証利率で低空飛行しています。この個人向け国債って今はどうなっているんでしょう。
金融商品としては魅力がないように思いますし、このまま廃れていくのでしょうか・・・?
ちなみに投資商品を初めてするならこの個人向け国債がおすすめだった時がありました。
今はそんな感じはしませんが・・・
最後に・・・&気になっている投資先
今の状況でした・・・
毎月の投信の積み立てをほったらかしているだけなので大したことはしていません。
金額も1万円とかそんなレベルなので・・・
株式は気になったら買うというスタンスなので気にならなかったら普段は買いません。
昔は、よく日本株を買ったり売ったりしていたのですが、数年前に大損したのと最近よくわからないことで上がったりしているので購入するのが怖いというのが正直です。
一定額を長期で積み立てるのが王道のように思います。
最後に気になっている投資先ですが、米国株式ですね。
といっても個別銘柄ではなくて、指数を投資したETFのようなものですが・・・VOOとか
最近だと、日本の証券会社でも米国株式を比較的簡単に購入できるようになったので早速試しに買っています。
また、数か月後にご紹介できればと思います。

にほんブログ村