こんにちは、zumiです。
実は投信の積み立て投資をやってます(唐突
社会人1年目からなのでもう10年以上やってます。
どうして積み立て投資をやっているかというと、初任給をもらって預金口座に入れていたんですけどまぁ、増えないのなんのw

私が社会人になったころは既に預金金利は1%すらなかったので
親とかじいちゃんばあちゃんが言う7とか8%とかある時代は夢物語にしか聞こえませんでした。
まとまったお金があったわけでもなく、学費の返済とかもあったのでまずは毎月1万円から積み立てをしていました。
リーマンショックとか東日本大震災とかで大きく下がる時はありましたが、結果的に残高見たら今はプラス圏で推移しています。
今までがたまたまよかっただけかもしれませんし、この先どうなるのかわからないですが、積立投資は長期で見れば預金よりは増えているんだなと実感しました。
もちろん半分になったとかの話も聞くのでたまたまだったのかもしれませんが・・・

ちなみに社会人1年目から積み立てていた投信は、学費返済のために数年前に一度全部解約してそれで大学の学費を全部返しました。
今は積立NISAを使って毎月積み立てています。
積み立てている投資信託は、「三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン」です。
いわゆるインデックスファンドと呼ばれるベンチマークに連動する投資成果を目指す投資信託です。